特集

かい園長のつれづれ日記 第14回「子どもの生命を守る取り組み」

第14回かい園長のつれづれ日記
こんにちは!かい園長です!
今回は『見守りバンド(ID Watchy)』について書かせていただきます!
今月の7/11から桜木園では『見守りバンド』の実証テストが始まりました!!☺️⌚️

キートスと凸版印刷さんが共同で行っている取り組みで、子ども達に腕時計のようなバンドを付けることで脈拍やストレス値等が分かる物なんです!!😳
約1ヶ月間、今回の実証テストが行われるのですが、保育者の目だけでは見えない子ども達の体調面や気持ちについて分かる部分があったり、体調不良や熱中症の前兆などについても今後分かるようになるかもしれないんです!👏✨
まだ実証テストなので、実用等に向けての準備段階ではありますが、今後の保育界に一石を投じるような取り組みだと感じています!☺️
0歳児〜5歳児の子どもたちがつけているので、中には嫌がる子どももいるかなと思っていたら赤ちゃんも遊んでいる間普段と変わらず気にせず過ごしています。「お友達がつけてるから自分もつけたい!」とお願いする子もいるほどです!👦⌚️👧
また、実証テストの開始前に出したプレスリリースを読んですでに興味を持ってくれていたテレビ局さんや新聞社さんにも園に撮影や取材に来て頂いて、テレビや各メディアで放送して頂けました!📺✨
テレビの撮影はとても緊張しましたが、キートスの新しい取り組みについて取材して頂いたのはとても誇らしい気持ちになりました☺️✨

関連記事

  1. かい園長のつれづれ日記 第74回「初めての〇〇〇肉!?サブスクメ…
  2. 保育のいま「保育士のキャリアアップについて」
  3. かい園長のつれづれ日記 第82回「絆深まる男性合宿(後編)」
  4. 【メディア取材協力】千葉日報
  5. 【メディア取材協力】YouTube「僕らの凸げき日記【仕事図鑑】…
  6. かい園長のつれづれ日記 第19回「幕張本郷の夏祭りに参加しました…
  7. かい園長のつれづれ日記 第88回「笑顔と感動で溢れた運動会!」
  8. キートス統括園長 日向美奈子の保育のいま「複数担任制の意義とは」…
PAGE TOP