特集

かい園長のつれづれ日記 第61回「梅雨でも楽しい季節の遊び!」

こんにちは!かい園長です!
今回は『梅雨でも楽しい季節の遊び!』について書かせていただきます!🐸☔️

最近はかなり気温も高くなり、子ども達も日中は汗をかきながら遊んでいる姿が見られるようになってきました💦
これから梅雨の時期にも入り、外に出られず憂鬱な日が続きそうですが、そんな梅雨にも楽しめるオススメの遊びを紹介させていただきます!🤗

染め紙の紫陽花製作
梅雨の季節のお花といえばやっぱり紫陽花ですよね!!💠🌿‬
紫陽花の製作も色々なやり方があるのですが、その中でも個人的にやってみて楽しかったのが染め紙の製作です!😊
①習字で使う半紙を折り畳んで、輪ゴムで止める。
②水で溶いた絵の具に浸して染めていく🎨
この時、丁寧にゆっくりと染めていくと、半紙が段々と染まっていくのが目で見て分かるので、とても面白いです!🙌
③染めた半紙は丁寧に広げて乾かしてから、ティッシュを真ん中に包んで、紫陽花のような丸いシルエットを作って完成になります!

梅雨の季節の象徴的なお花なので、子ども達も季節を感じられる遊びになると思うのでオススメです!👏

寒天遊び
年齢が低めのお子さんも楽しめる遊びとしては感触遊びなどもとてもオススメです!😊

水と粉末寒天、お好みの食紅を混ぜ合わせます。
②鍋にかけ、沸騰させて2分程度火にかけます!🔥
③火を止めて粗熱を取った後に、牛乳パックやタッパーに流し入れます。
④冷蔵庫で1時間ほど置くと、ひんやり気持ちの良い寒天が出来上がります!🧊

水量や入れ物の厚み、容器の形を調節してみると色々な質感や形の寒天が出来上がるので、寒天の質感を比べてみるのも面白いと思います!
普段の生活ではなかなか味わえない感触の寒天や物に触れることで、指先の感覚や発達に繋がったり、好みの食紅の色を混ぜてみる事で色彩感覚が豊かになる事も期待できます!🙌🎨

雨が沢山降る季節になってきて少し憂鬱な気持ちやモヤモヤした気持ちになってしま時もあるかと思いますが、子ども達とお部屋で出来る遊びを楽しみながら梅雨の時期も楽しんでいきたいと思います!☔️🐌💪

関連記事

  1. かい園長のつれづれ日記 第10回「親子遠足に行って来ました!」
  2. かい園長のつれづれ日記 第17回「子どもたちに大人気!夏の新しい…
  3. かい園長のつれづれ日記 第37回「成長を感じたクリスマス会!」
  4. 『ハイフライヤーズ × 凸版印刷 子どもの命を見守るシステム実証…
  5. プレスリリース配信しました!みんなにやさしい『荷物のいらない保育…
  6. かい園長のつれづれ日記 第48回「W受賞!!JAPAN HR D…
  7. かい園長のつれづれ日記 第12回「キートスのオシャレさんが集まる…
  8. かい園長のつれづれ日記 第47回「思い出のフォトフレーム!素敵な…
PAGE TOP